小学3年生

小3【磁石の性質】授業・資料まとめ

こんにちは 元小学校教師のペリカンです

授業準備お疲れ様です

授業の資料やネタを単元ごとにまとめて先生方の調べる時間を短縮するお手伝い記事です

ぜひご活用ください

目標

磁石の性質について,磁石を身の回りの物に近付けたときの様子に着目して,それらを比較しながら調べる活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。

 ア 次のことを理解するとともに,観察,実験などに関する技能を身に付けること


  (ア) 磁石に引き付けられる物と引き付けられない物があること。また,磁石に近付けると磁石になる物があること。

   (イ) 磁石の異極は引き合い,同極は退け合うこと。

 イ 磁石を身の回りの物に近付けたときの様子について追究する中で, 差異点や共通点を基に,磁石の性質についての問題を見いだし,表現すること

小学校学習指導要領解説 理科編

単元のつながり

電気の通り道を学習する中で、電気が通るものと通らないものを比べてきました

この経験をもとに、磁石につくものとつかないものの特徴を探しながら

実験によって検証していく過程がとても盛り上がる単元ですね

授業前の準備・注意点

磁石のチェック

学校にある磁石をつかって授業をしようとしたら

磁力が弱っていて鉄に引き合わない!!!

なんてことがありました

幸い授業で使う分は磁化用コイル(着磁装置)で復元できましたが、

それでも古い磁石の復元はできませんでした

このとき初めて磁石も劣化することを知りました

夏休み中に実験道具の確認をまとめてしておくのがいいですね

磁化用コイルの使い方はこちらを参考に

身の回りのもの

磁石に引きつくかどうか調べるために身の回りのものを集めます

教科書に載っているものが十分な数、用意があるかしっかり確認しましょう

スチール缶小銭は集めるのに時間がかかるため要注意!

タブレットに注意!

タブレットなど電子機器や磁気カードは、

磁力の強いネオジム磁石を長時間、近くに置くと故障の原因になることもあります

一般的な磁石は磁力が弱く、大きな影響は出ないようです

子どもたちに一言伝えておくといいかもしれません

おすすめ授業例

じしゃくでしらべよう 森竹高裕先生 フォレスタネット 

https://foresta.education/estanet/essence/detail/1822

教科書の流れはそのままに

子どもたちの言葉をもとに問題を作っていく過程がとてもわかりやすい!

抑えるべき知識を抑えながら、自由に学ぶ空気が伝わってくる実践です

オイラの科学者の時間 イガせん フォレスタネット

https://foresta.education/estanet/column/list-essence?column_tab=new&id=127

磁石の単元10時間とおもちゃの単元4時間、合わせて14時間

ひたすら子どもたちが磁石で遊び、発見し、検証していく

まさに子ども一人ひとりが科学者のように磁石を研究する授業です

こんな授業をしてみたい!

おすすめ教師用資料

磁石について知るなら!

磁石ナビ NeoMag

磁石製品を取り扱う企業が、小学生も気になるような磁石の仕組みや専門的なデータまで幅広くまとめられています

磁石の種類や永久磁石と呼ばれる磁石の寿命など、授業の小話にぴったり

磁石はどうして(鉄に)くっつくの Gakken キッズネット

磁石の同じ極どうしはどうしてくっつかないの Gakken キッズネット

やはり内容は少々難しいですが、比較的簡潔にわかりやすくまとめられています

理科が苦手な方はこちらをおすすめします

生活に欠かせない磁石たち

私たちの生活を支えてくれる永久磁石 NeoMag

数字ボタンをクリックすると、磁石が使われているものがわかります

身の回りにあるほとんどのものに磁石が使われていること、

最先端の技術には磁石がなくてはならないものであることがよくわかります

磁石は永遠にマグネチック TECH-MAG

昔の方位磁石である、中国の羅針盤や日本の裏針(うらばり)が紹介されています

おすすめ発展資料

小3理科の最後は、おもちゃ作りが設置されています

磁石の単元とつながっている教科書もありますね

今回はおすすめの磁石遊びも紹介します

磁石おもちゃ・ゲーム

UFOキャッチャー 簡単工作100選 愛知教育大学 科学ものづくり教育推進センター

ペットボトルの中のモールを磁石を使って取り出すおもちゃ

ペットボトルの形や中に入れるもの、ルールを工夫したら盛り上がりそう!

じしゃくを使ったいろいろなおもちゃ NHK for school

退け合う力を使って、うさぎが跳ねながら進むおもちゃ

逆にマインスイーパーのようにどこに磁石があるのかわからず、跳ねたら終了

なんていうおもちゃもおもしろそう!

ゆらゆらおもちゃ 科学の万華鏡ー科学教育ボランティアチームの活動記録ー

UFOの簡易版

家にあるもので作りやすいタイプなのでおすすめ!

簡単ドリームランド たのつく

いつもの磁石迷路がガチャガチャのカプセル1つ付けただけで新鮮さが!

カプセルには何を乗せようか考えるのも楽しいですね

PAINTING WITH MAGNETS! SUPeR SiMPLe

絵の具を磁石にまとわせて動かすアート

スプラトゥーン風に道具を選んで、制限時間内にどれだけ塗り潰せるかゲームにしても楽しそう!

動画

◎120秒の科学 磁力 NGKサイエンスサイト

導入で見せてもよし!まとめで見せてもよし!

磁力の不思議が詰まった120秒間です

◎120秒の科学 磁性流体 NGKサイエンスサイト

生き物のように動く様子に釘付けになること間違いなし!

時間がちょこっと余った時におすすめ☆

◎磁石の弱点 でんじろう先生のはぴエネ!

磁石は熱に弱いことを証明する実験が2つ紹介されています

1つ目の実験は、物の温まり方を活用して磁石を熱していることにも気づきがあるといいですね

自主学習におすすめ

じしゃく忍法帳 TECH-MAG

身の回りで働く磁石について図も交えながら詳しく書かれています

「忍法帳」なんて可愛らしいコラムですが、少々難しい

機械がすきな子におすすめです

時間がある時に読んで、教師の小話にしてもいいですね

まとめ

3学期の理科は、磁石に熱中しておもちゃ作りに白熱できたら最高ですね

理科のおもしろさを十分に味わって、4年生へと繋がるといいですね

すばらしい指導方法を参考にみなさんの学校で取り組みやすい授業を検討してみてください