こんにちは 元小学校教師のペリカンです
授業準備お疲れ様です
授業の資料やネタを単元ごとにまとめて先生方の調べる時間を短縮するお手伝い記事です
ぜひご活用ください
目標
光と音の性質について,光を当てたときの明るさや暖かさ,音を出したときの震え方に着目して,光の強さや音の大きさを変えたときの違いを比較しながら調べる活動を通して,次の事項を身に付けることができるよう指導する。
ア 次のことを理解するとともに,観察,実験などに関する技能を身に付けること。
小学校学習指導要領解説 理科編
(ア) 日光は直進し,集めたり反射させたりできること。
(イ) 物に日光を当てると,物の明るさや暖かさが変わること。
イ 光を当てたときの明るさや暖かさの様子,音を出したときの震え方の様子について追究する中で,差異点や共通点を基に,光と音の性質についての問題を見いだし,表現すること。
授業前の準備・注意点
鏡と虫眼鏡
学級の人数分以上あるでしょうか
中には欠けていたり、ヒビの入っていたりするものが入っているかもしれません
授業の展開によっては、四角い鏡と丸い鏡の両方を使うものもあります
自分のやってみたい展開にあった鏡が十分あるか確認しましょう
場所探し
鏡を使って光集めができる場所を探します
校舎を使うと、反射した光が授業中のクラスに入ってしますことも…
プールの壁がおすすめです!
他のクラスの邪魔にならず、また日当たり良好!かつ日陰もある!
学校によって日当たりの条件が異なるため、早めのチェックが肝心です
暗幕
授業の内容によっては、暗幕が必要になる事があります
しかし!私が着任した学校の一般教室に暗幕はなく、
理科室の暗幕はボロボロで使い物にならず、内容を変更した思い出があります
暗幕の有無、または購入など夏休み中に確認しておくと良いでしょう
おすすめ授業例
東京書籍のみ、「日なたと日陰の地面の様子」が光の性質を学ぶ時間に組み込まれています
授業例を参考にする際は、使用する教科書の指導内容を確認する必要があります
やるキット NHK for school
「日光を集めると?」では、Yチャートを使って3観点に絞って「ふしぎの手がかり」をつくり、ふしぎを見つけていきます
比較・分類の仕方を動画でわかりやすく紹介しているため、ぜひみてみてください
森竹高裕先生 授業準備ネット
※無料会員登録が必要な記事です
イ)太陽の動きとかげの動き① ② ③ ④
影の学習
ウ)太陽の光のはたらき① ② ③ ④ ⑤
光の反射の学習
アとイは授業の流れが少々異なります
またアの⑥⑦は鏡を使った光の反射の内容に入るため、エを参考にしてください
おすすめ教師用資料
光について
光の進み方とは?光の3つの性質について解説します Lab BRAINS
子どもたちへの直接的な指導はありませんが、教師側の復習として…
おすすめ発展資料
考古学者からアーティスト、そして先生になる!
◎3年科学「光を反射し、お宝をGETしよう!!」 桐蔭学園小学校
箱の中のビー玉に鏡を使って光をあてる実験です
授業の一環として取り組んでもよし、おもちゃ作りで紹介してもよし
◎3年科学「誕生!ミラーアーティスト」 桐蔭学園小学校
鏡の導入です 物の置き方や鏡の角度によって見え方が変わることを体験します
授業内容から少し外れるようにも見えますが、鏡の特性を知ることが光の反射につながってきます
◎3年科学「私が出題者!光の反射をフル活用!」 桐蔭学園小学校
ロイロノートを使った反射問題の作成です
今までの経験をもとにタブレットの中で反射を再現していきます
ゲームを作る子も現れたそうです!活動が広がりそうな授業ですね
理科で異文化間教育
◎授業実践 第3学年理科「光の性質」 東京学芸大学リポジトリ
地球の表面温度について考える授業(4時間)です
太陽の光が地面を温めることから発展させていきます
難しい内容ではありますが、協働学習にはもってこいのテーマではないでしょうか!
太陽の光で料理
◎太陽で料理しよう-ダイジェスト NHK for school
太陽の光を反射させるだけで料理ができるなんて実際に食べられたらより驚くことでしょう
総合的な学習の時間に環境教育として取り組むのもいいですね
鏡を使った錯覚を体験してみよう
学習内容から外れますが、鏡を使った錯覚を体験してみるのはどうでしょう
鏡遊び 注文の多いからだの錯覚の研究所
9-後頭部の指先錯覚は、一番簡単すぐできます!
12-おばけドローイングは、盛り上げること間違いなし!
まとめ
見慣れた太陽へ目を向けると、今まで気づかなかったことがたくさん見つかる単元です
子どもたちの感動を引き出せる授業がしてみたいものです
すばらしい指導方法を参考にみなさんの学校で取り組みやすい授業を検討してみてください