プレイデート

おやこえいごさん初依頼!【親子で楽しむ】バタフライ

学びのお鍋は沸騰中!🫕

みなさん、こんにちは!Niniです👩‍🍳 

「どんな人に頼めばいいかわからない。」

「どうやって企画していくの?」

そんな悩みを抱えている皆さんへ

今回は『おやこえいごさん初依頼!【親子で楽しむ】バタフライプレイデート』をご紹介します!

この記事を読めば、

  • おやこえいごさんについて
  • どのように企画・連絡を取り合うのか 
  • 一部プログラムの内容
  • おやこえいごさんの出張PDのよさ

がわかります。

さあ、一緒に学びのお鍋を沸騰させましょう!🫕

このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

おやこえいごさん出張PDのおすすめ理由3選

子どもとの活動は当日どんなトラブルがあるか未知。

どんな展開になっても対応できるタイムスケジュールを用意していただき、当日は子どもの様子に合わせて調節していただきました。

まさにご経験あってのなせる技!

また、英語が使えない私にとって日本語でやりとりできる安心感は大きかったです。

当日は小道具をふんだんに使ったPDで娘も大喜び!

1時間最後まで楽しいPDでした!

おやこえいごさんについてご紹介!

子育てを卒業された我々の大先輩!

小学校英語指導助手(JTE)や保育士のご経験をお持ちで、

親子英語遊びサークルOyako 代表を務めていらっしゃる おやこえいごさん。

とてもやわらかく、優しい方。娘もすぐに打ち解けて、お名前もバッチリ覚えていました。

また、とてもおおらかな方で若輩者の私の提案を採用してくださる懐の広さ!

こんな上司に私はなりたいと思いました。

「親子で楽しむこと」

をモットーにされているおやこえいごさん。

ご自身で主宰される 【親子英語遊びサークルOyako】の目的を以下のようにポストされています。

どうやっておやこえいごさんに出張PDを依頼するの?

こちらのポストを参考にInstagramのDMより問い合わせました。

実際送ったDMの文章がこちら↓

こんにちは。Xでファクトシートなど参考にさせていただいております、にに2y(@22jirou)です。

先日の動物園PDのポストでは、リポストいただきありがとうございました。

ぜひ埼玉PDでおやこえいごさんによる出張PDをお願いしたく、ご連絡いたしました。

相談窓口はこちらでよろしかったでしょうか?

企画したいPDについてDMで連絡を取り合ったのは以下の内容です。

その後、LINEを交換していただきました。

  • テーマ「春の生き物」
  • 参加者 3歳前後
  • 場所 屋内レンタルスペース
  • 日程調整
  • プログラムの運営・進行の分担
  • オンライン打ち合わせについて

どうやって打ち合わせするの?

LINEでは、主にプログラムの内容について話をしました。

  • あいさつの歌は何を使用しているか
  • アクティビティの内容を体を動かせるものへ
  • アクティビティの試作・実験
  • テーマ設定
  • 参加者大人の人数(お手伝いできる方がいるか確認)
  • 出張費・交通費・材料費について

そしてオンライン(Zoom)で2回、各1時間程度打ち合わせをしました。

おやこえいごさんより送っていただいたタイムスケジュールを見ながら

  • 安全か
  • 親子で楽しめるか
  • 参加者への負担はないか など

話し合いました。

また、当日始める前に5分程度、使用する小道具やお手伝いするアクティビティについて打ち合わせを行いました。

バタフライPD 当日の様子を一部紹介!

事前にこのようなプログラムを配布していただきました。

裏面には、Words & Expressionsをまとめてくださったため

当日はもちろん、事前・事後の家庭での語りかけに活用させていただきました!

蝶の羽をつけてバタフライダンス

参加者の方が事前にオンラインのインプット会を開催してくださったおかげで

歌も踊りも十分インプットされた状態で参加できました。

使用した曲はこちら↓

当日は友だちも一緒に踊って娘はノリノリ!

皆さん蝶の羽を作って参加していただきました。

それぞれ絵の具やシール、クレヨンを使った可愛らしい羽がヒラヒラしてとてもかわいかったです!

みんなでコスチュームをつけると雰囲気が出ておすすめです!

イモムシを作って遊ぼう

私の希望で取り入れたアクティビティ。

正直、2歳娘にとってイモムシで遊ぶのは難しかったです。

しかし、ストローで吹いて動かす子、

その様子を見て楽しむ子、

葉っぱを食べさせるごっこ遊びをする子、

葉っぱの色塗りを楽しむ子

この工作、子どもが自由に遊びを展開できておすすめです!

娘はPD後、こちらのイモムシさんたちをハサミで切って「いっぱーい!」と言いながら遊んでいました。

いろんな楽しみ方があるようです(笑

バタフライPDを終えて、

子どもがのびのび過ごせる雰囲気 ◎

おやこえいごさんのモットーを感じられるPD中の雰囲気はとても和やかでした。

走り回る子も転がる子も咎めることなく、

それでいて、様子を見てそっと声をかけに行かれる。

保育や教育現場での経験

そして、子育ての経験

があるからこそ!安心して参加できました。

フリータイムと英語 △

終わった後の親子さんとのフィードバックで話題に上がったことは、

フリータイムの設定

子どもたちにとって決められたプログラムの中で息抜きができる時間は欲しいですが、

自由ゆえに英語が減ってしまうことが難しいとお話ししてくださいました。

お話を受けて、親の英語力を上げないとPDの士気が下がってしまうな。と反省しました。

また、おやこえいごさんへ全体における英語の使用割合をお伝えすること。

参加者へご理解いただくための告知をすること。

この2点があれば、

企画者と参加者のギャップを埋めることができるかな……と思いました。

PDを終えて、娘の発語を記念にリストアップ!

  • バタライ (Butterfly)
  • エッグ (Egg)

PDで使用した「Walking walking」

ほとんど歌詞を覚えて歌えるようになりました!

「うわぁき!うわぁき!(Walking walking)」

と言いながら、動きもバッチリ覚えて家中を歩き回っています。

【Niniのススメ】おやこえいごさんの出張PD、企画運営している方にこそ使っていただきたい!

おやこえいごさんに来てもらうと、

進行を気にせず我が子と楽しく参加できます!

親子で遊びましょう!

もしよかったらPDを企画した事をXで「#せんせいズキッチン」をつけて投稿してください。

管理人のNiniがポストを覗きにおじゃまします!

そして、同じような時期に台本作成された方やプレイデートに興味がある方同士の交流に使っていただけたら嬉しいです。

次回は、もっともっと美味しい思い出を作りたいと思います!

みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください! レシピのアレンジは自由自在です♪

たまには焦げ付きますが、それも味♪

それではまた👩‍🍳💓 Nini