プレイデート

親のやりたい!から生まれた玉ねぎ染めプレイデート|失敗談と成功のコツを大公開

学びのお鍋は沸騰中!🫕

みなさん、こんにちは!Niniです👩‍🍳 

今回は『玉ねぎ染めプレイデート(以下:玉ねぎ染めPD)』をご紹介します!

このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

なぜ玉ねぎ染めPDを企画したのか

ズバリ「私がやりたかったから」

埼玉PD探究部 3月のテーマが「植物」

草花遊びや実験、工作、どれも背伸びをしすぎているようで気が進まずにいました。

すると、オープンチャットから

「アボガド染めやりたい!」の一声が!

出産前に玉ねぎ染めをやりたかった私の心をグッと掴まれました。

あれだけ背伸びだ、なんだと考えていたのに……。

すぐさまアボガドを買いにスーパーへ行き、試作!

結局、アボガド染めは染色液の作成に時間がかかるため断念。

念願の玉ねぎ染めに変更して企画することになりました。

玉ねぎ染めPDのおすすめ理由3つ

ミョウバン必須!色の変化や模様がおもしろい

オレンジがかった茶色に染まったガーゼを媒染液に浸した瞬間、

ガーゼがヒマワリのように明るい黄色に大変身!

大人も子どもも感動があります!

また、模様をつけるためにつけた輪ゴムや洗濯バサミを外した時も感動します!

自分の好きな模様、挑戦したい模様があるなら複数回トライするのもいいですよね。

これぞ探究!玉ねぎ染めから広がるテーマ

今回のテーマは「植物」から草木染めに辿り着きました。

他にもこんな広がりが考えられると思います。

玉ねぎ染めをきっかけに子どもが興味を持ったことへ広げてもいいし、

テーマを持った上で玉ねぎ染めをしてもいい。

どちらからでも取り入れやすい活動です。

短時間でいい出来栄え!

テキパキやって2時間。

ゆったり取り組むなら3時間もあれば十分。

始めと終わりの変化がわかりやすく、ガーゼを絞って開いた時の感動がすごくいいんです。

鮮やかな黄色が写真映えすること間違いなし!

玉ねぎ染めPDの当日の様子

前日までの準備

用意したもの

  • 玉ねぎの皮
  • ガーゼタオル
  • 豆乳
  • 焼きミョウバン
  • 輪ゴム

安いかつ手軽に購入できる、そして薄くて染まりやすいガーゼタオルを使用。

一括購入して、下処理までしていただいたものを使いました。

こちらのガーゼハンカチは安くて肌触りもよくおすすめ!

娘が生まれた時から毎日ガス乾燥機に入れていますが、

未だ8割生き残る程度の耐久性でコスパも◎

下処理は、水と豆乳を1:1の割合で作ったものに30分程度浸します。

その後、すすいで乾かせばOK!

豆乳の香りがするバリバリのガーゼタオルができあがり。

玉ねぎの皮から染色液を作る 30分間

子どもたちに鍋へ玉ねぎの皮を入れてもらいました。

鍋盛りもりに玉ねぎの皮を積み上げ、皮が浸る程度水を入れます。

中火、沸騰する手前で切って30分弱放置。

野菜スタンプ / 媒染液作成

鍋の見張りは夫に任せて、野菜スタンプ!

いろんな野菜を持ってきて、模造紙にペタペタ

  • のびのび描ける
  • 友だちの様子が見える
  • まねっこや合体ができる

模造紙を使ったお絵描きはおすすめです!

娘は絵の具を混ぜることが楽しかったようで、

模造紙にブラックホールを作り出していました。

媒染液は焼きミョウバンをお湯を張った鍋に10g程度入れて溶けるまで放置。

焼きミョウバンの方が一度に入れる量が少なくて済みます。

ガーゼに模様つけ

染色液が出来上がったので、ガーゼに輪ゴムで模様をつけます。

今回は2〜3歳の子が多かったため、ほとんど大人が行いました。

失敗①

自分の模様つけしたガーゼがどれかわからない……。

次回から目印をつけようと思います。

染色液にガーゼを投入 30分間

ガーゼを持って染色液が染みていく様子をじっと見る子、

ポイと投げ入れる子など、いろんな子がいました。

失敗②

染色液の色の変化を見せてない!

染色液がオレンジ色になったことを確認するも、

元の透明だった水の色を見ていないから反応も薄く……。

作る前に予想する時間を取るべきでした。

ピザ作り

ピザ生地は作ってきていただきました。

野菜スタンプや玉ねぎ染めに使った野菜やソーセージなどピザにトッピング。

ちぎったり、散らばせたり、時には食べながら2歳の娘も楽しく作れました。

ピザ作り単体で十分楽しめるPDが企画できそう!

生地は購入または餃子の皮、ナンなどで代用すれば短時間かつ手軽にできます。

これはまた夏野菜で企画したいなぁと思いました💓

絞ったガーゼを媒染液へ投入 30分間

染色液から取り出して、輪ゴムを解き、絞ります。

媒染液へ浸すとオレンジベージュだったガーゼが鮮やかな黄色に!

大人の方が感動します。

マイヤペンで絵本タイム

初めて聴きました!

マイヤペン最高!

これはPDのすきま時間に使うにもってこいだと確信しました。

準備要らずでテーマにあった本を導入なり展開なり、さまざまな場面で使えます。

お持ちの方はぜひ活用してください。

参加者の方は企画者に提案してみるといいかもしれません。

マイヤペンに任せて、大人が一息つける時間ができます。

スナックタイム!ピザの試食

めっちゃくちゃ美味しい!!!

ピザ生地がふわふわしてて市販品とは比べ物にならない!

オーブンで焼く香ばしさも相まって最高のスナックタイムでした。

よく洗って、玉ねぎ染め完成!

媒染液から取り出して開くと、美しい黄色のガーゼができあがり!

子どもたちが関わる工程が少なかったため、

「自分が作った!」という達成感はなかったように思いました。しかし、

PDに行くとお土産がある

というのは子どもが大きくなった時の参加する小さな動機づけになるかも!と思いました。

玉ねぎ染めPDを終えて、

大人の強みと個性が大活躍 ◎

玉ねぎ染めから話は逸れてしまいますが、

今回はみんなの強みと個性を持ち寄ってできたPDだったように思います。

自分の得意を持ち寄って企画運営していく良さに改めて気付くとともに、

みんなが積極的に動いている場所は気持ちがいい

また、かっこいい大人たちを見ていたら「私もこんなかっこいい大人になりたい!」

という思いが沸々と湧いてきました。

PDの企画・運営・参加が自分について考えるよいきっかけになっています。

タイムテーブルが把握できていなかった △

玉ねぎ染めの時間配分やピザの焼き上がりなど、

英語で尋ねることができず、右往左往してしまいました。

時間がわからないと終わりが見えず、いつまでも続けてしまいがち。

今後作る系のPDの時にはタイムテーブルをわかりやすく掲示していこうと思いました。

第2回玉ねぎ染めPDを開くならこんなプログラム

今回玉ねぎ染めをして分かったことは以下の3点です。

  • 厳密に時間を守らなくても十分染まること
  • 染色液や媒染液が温かくても問題ないこと
  • 個人作業による自分で作った感が必要

よって、以下2点の修正を加えた台本を作成しました。

  • 待ち時間を短縮
  • アクティビティは手軽なもの

以下のリンクから台本をご覧いただけます。

コピーしてご自由にお使いください。商用利用不可。

https://docs.google.com/document/d/e/2PACX-1vQj0QGGsv5V7UtwwWijawapdk_GKxoayBPp4HFjwfTkdfNlbjPN31xN91SCS29l15_VyCoeNM-lL6zK/pub

【Niniのススメ】親のやりたい!をPDで実現

2歳の娘は「草木染めをやりたい!」なんてまだ言いませんし、興味もないでしょう。

だからこそPDでやってみちゃえばいいんです。

きっと興味を持ってくれる親子がどこかに隠れているはず!

興味がなくても他の子がやっていたら、ついつい真似したくなってしまうものです。

企画内容も「幼稚園 玉ねぎ染め」と検索してみると簡単な方法が他にも出てきます。

気負いすぎず、やってみたいことをオープンチャットで投げてみることをおすすめします。

PDで玉ねぎ染めをしよう!

今回の新メニュー、「玉ねぎ染めプレイデート」

この楽しさにハマりつつある私はもう一度企画する予定です!

ぜひ、この記事を参考に楽しいプレイデートを企画してみてください。

もしよかったらPDを企画した事をXで「#せんせいズキッチン」をつけて投稿してください。

管理人のNiniがポストを覗きにおじゃまします!

そして、同じような時期に台本作成された方やプレイデートに興味がある方同士の交流に使っていただけたら嬉しいです。

次回は、もっともっと美味しい思い出を作りたいと思います!

みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください! レシピのアレンジは自由自在です♪

たまには焦げ付きますが、それも味♪

それではまた👩‍🍳💓 Nini