学びのお鍋は沸騰中!🫕
みなさん、こんにちは!Niniです👩🍳
今日は、特別レシピのご紹介です!
先日開催した「水族館プレイデート」という新メニューをシェアします!
【Step0】水族館プレイデート(PD)の概要
娘は11月中頃から「ペンペン ワドワド(waddle waddle)」とよく話すようになりました。
「むむ!これは!ペンギンブームでは!」と早る気持ちを抑えきれず、ダッシュで埼玉PDのオプチャへ!
すぐさま水族館PDを企画することにしました。

混雑を予想して、ふらっと気軽に集まって同じ取り組みをしてる〜くらいのゆるい企画として立ち上げました。
【Step1】水族館プレイデート(PD)の企画準備
水族館プレイデート(PD)の企画手順
水族館プレイデート(PD)の企画手順を図にするとこんな感じ!

今回の企画ポイントは、
- 娘の興味を持ったペンギンに会う
- 交通の便がいい場所
- シート作成の分担
シート作成のアイディアはOyako-Eigoさん(@EigoOyako)の以下ポストを参考にさせていただきました。快く資料の利用を承諾していただき、本当にありがとうございました。
水族館プレイデート(PD)開催に向けて用意したもの

ファクトシート作成は、Canvaでリンクを共有しました。
協力していただきとっても助かりました。ありがとうございました。
様々な視点で生き物や生き物の特徴が書かれているため、大人も楽しく読めます。

折り紙ブローチは参加者である目印として用意しました。
しかし、コートを着ているため貼り付けることができず、
メダルのようにリボンをつけたものの、風が強くて首に巻き付いてしまい断念しました。

【Step2】水族館プレイデート(PD)当日の様子
【Greeting】ハロー!
入場してからすぐ屋外エリアへ。
屋内に入ってしまうと、混雑・暗さで会えないだろうからとアドバイスをいただきました。
寒くてゆっくりお話はできませんでしたが、貴重な交流の時間でした。
【Free play】自由散策
館内へ入るものの、人混みによって早々に離れてしまいました。
娘は暗くて怖いらしく、大好きなペンギンに会えたものの不満げな表情をしていました。
スタンプラリーシートは「いらん。」と断られて未使用で終了。
ファクトシートは所々で夫が使っていましたが、館内から出たい娘と生き物を見る時間はありませんでした。
強いていえば、ホウシャガメを見たかな。
まだ水族館は早かったようです。親の先走りは要注意ですね。
【Good-bye】また遊ぼうね
館内でランチをしていた2組にあいさつをして解散しました。
ランチ組はその後、観覧者が減る12時過ぎに屋外エリアで遊べたようです。
少人数PDであれば、館内タリーズコーヒーにて早めのランチが吉ですね。
【Step3】水族館プレイデート(PD)を終えて、ファクトシートで親子の英語増し増し!

スタンプラリーシートとファクトシートは大成功!◎
参加者の感想を拝見すると、
- スタンプラリーシートを振り返りに使った
- ファクトシートを使って何度も水族館に行った
夫からは「ファクトシートがあると助かる。」と語りかけを頑張ってくれました。英語が苦手な我ら夫婦にとって必需品になったようです。
今後も参加者の皆さんと協力してシートを作成していきたいです。
混雑により交流が少なかった△
「混雑を予想してゆるい企画にする」とは言ったものの、甘かったです。
旧正月で観光客が多く、またゾクゾク深海生物の企画も相まって館内はごった返していました。
交流に重きを置くのであれば、「水族館ごっこPD」もよかったかもしれません。
娘の記念すべき英語の発語リスト
今回の水族館PDを通して、見られた英語をリストアップ!
- ペンペン ワドワド(penguin waddle waddle)
- シャク (shark)
何をゴニョゴニョしているかと思ったら、Super simple songs ’Jellyfish’を踊る娘!
子どもの中で突然回路がつながる様子は、いつ見てもおもしろいですね。
【Niniのススメ】水族館プレイデート(PD)大活躍のファクトシート

おでかけ系PDを企画する場合に、ファクトシートはめちゃくちゃオススメです。
- 英語の予備知識がなくても、読み上げればOK!
- 心配なら練習もできる!
- 1冊作れば、何度も使えるしメモをして「私だけの図鑑」にもなる!
いいこと尽くしのファクトシート作成。ぜひ取り組んでみてください。
水族館でプレイデート(PD)してみよう!
今回の新メニュー、目的地を決めてお出かけするPDに挑戦し、ごった返す東京で開くことをきっかけに生まれた出会いにとても感謝しています。
この記事を参考に楽しいプレイデートを企画してみてください。
また、もしよかったらPDを企画した事をXで「#sensei’s kitchen」をつけて投稿してください。
管理人のNiniがポストを覗きにおじゃまします!
そして、同じような時期に台本作成された方やプレイデートに興味がある方同士の交流に使っていただけたら嬉しいです。
次回は、もっともっと美味しい思い出を作りたいと思います!
みなさんも、ぜひチャレンジしてみてください! レシピのアレンジは自由自在です♪
たまには焦げ付きますが、それも味♪
それではまた👩🍳💓 Nini